自転車タイヤをAGILEST DURO TLRに交換
【AGILEST DURO 32C TLRを購入】 6月に発売されたばかりのAGILEST DURO 32Cを購入しました。 AGILEST DUROはAGILESTに耐パンクガードが追加されたモデルになります。 昔、パナレーサーのクリンチャータイヤで「RACE D EVO3」を使ったことがあります、その... ガジェットカーボンフレームに「 FMS-1フラットマウントキックスタンド」を取り付けました
【スタンドを取り付けるメリット】 私が使用しているグラベルロードにはセンタースタンドを取り付けています。 スタンドを取り付けることで、サイクリング中に自転車と風景の写真を気軽に撮影することが出来ます。 スタンドがなければ、自転車を壁に立てか... その他2022年を振り返ってみる
もう2022年も終わり、2023年が始まりました。 この一年間の走行距離は3000km程度ですが、和歌山を中心に様々な所を走りました。 【wakayama800のスタンプをコンプリート】 まずはwakayama800のスタンプを全てコンプリートしました。 この順位は達成当時の... ガジェット自転車用ヘルメットとOGKカブト SICURE(シクレ)
自転車に乗るときにはヘルメットを被ります。 これは安全の為ですが、私にとっては外に出るときに靴を履くのと同じくらい当たり前のことです。 一部の都道府県では、自転車に乗るときにはヘルメットを被ることが義務化されています。 【スポーツタイプのヘ... PSA1PSA1のバッテリー無償交換
先日、バッテリーが故障して通電しなくなったのですが、無事に無償交換となりました。 ちなみにバッテリーは2年保証で、購入してから1年ちょっとなので、無償交換だったのは不思議ではありません。 ただ、BESVは故障したバッテリーの現物を確認する前に... PSA1PSA1のHMIディスプレイ交換とバッテリーの故障
【HMIディスプレイのネジが取れてしまった】 ディスプレイとハンドルバーに固定するクランプとの接続をするネジ部分が左右とも根本から取れてしまいました。 こうなっては接着剤で完全に固定するか、交換しか方法がありません。 また、スイッチの方も一部... ガジェット秋冬用レッグウェア「dhb Classic サーマルウエストタイツ」のレビュー
先日のアワイチでは、上はモンベルの「ウイックロン ZEO サイクルジャージ」とパールイズミの「長袖ドライアンダーシャツ」という組み合わせでした。 https://noriwaka.com/%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%a7%8b%e7%94%a8%e3%... サイクリングサイクリング秋用ウェアのおすすめ「ウイックロン ZEO サイクルジャージ」のレビュー
【モンベル アウトドアヴィレッジ 奈良店で購入】 先月オープンしたばかりの「モンベル アウトドアヴィレッジ 奈良店」で購入した「ウイックロン ZEO サイクルジャージ」がとても気に入ったのでレビューを書きたいと思います。 わざわざ奈良まで行ったのは... ガジェットグラベルロードにSKSスピードロッカーを取り付けてみた
グラベルロードであるCHAPTER2 AOにマッドガードを取り付けてみました。 取り付けたマッドガードは「SKS Speedrocker」です。 【スピードロッカーの特徴】 フロントは二分割されています さまざまな自転車に対応 樹脂系の素材で出来ていますが、ドイツ製で... サイクリング北山村までの道のりは絶景でした
まだまだwakayama800のスタンプ集めは続きます。 【スタート地点は熊野本宮大社】 今回は、世界遺産で有名な和歌山県田辺市本宮町にある、熊野本宮大社からスタートします。 熊野本宮大社や熊野古道、そして大斎原(おおゆのはら)にある大鳥居などがこの...

富士スバルライン五合目
(Fuji Subaru Line 5th Station)

北山川
(kitayama-river)

日高川町
(Hidakagawa-town)

田貫湖
(Lake Tanuki)