-
カーボンシートポストの切り方 (安く自己流で)
長過ぎるAOのシートポスト 購入したばかりのCHAPTER2 AOのシートポストとフォークコラムは結構長いです。 初期状態で使う人はいるのだろうか? カット前 グラベルロードはロードよりも上体が起きていると思いますが、初期状態では長すぎてハンドルの高さが... -
新しい自転車「CHAPTER2 AO SKY+BLUE」を購入しました
【購入動機はデザインと太いタイヤが使えること】 以前からルイガノのロードバイクに1つだけ不満がありました。 それは、太いタイヤを装着できないことです。 田舎を走っているとどうしても舗装状態が悪い道に出くわす事があります。 落ち葉や苔が混じっ... -
PSA1 タイヤ交換の仕方と注意点
PSA1のブレーキを油圧式に交換したときに、タイヤの着脱を行ったのですが、その時に後輪のホイールがうまくセットできない事があり、ネットで探しても原因が分からず、自力で解決したので情報を載せておこう思いました。 【PSA1のホイールの外し方】 PSA1... -
PSA1でヒルクライム
PSA1で走れる距離は60km〜90kmです。 これはアシストレベルや走行条件によって変わります。 特に登りではバッテリー消費が激増します。 そこで、走行ルートにヒルクライムルート(和泉葛城山)を加えて走行することにしてみました。 【和泉葛城山の中尾ル... -
もうすぐ8月です!
7月が終わり8月がやってきます もう7月が終わりますね。 清水町 今年は梅雨らしい梅雨がなく、長時間雨が降ることがほとんどありませんでした。 これも地上の炭素量が増えて温暖化した影響なのでしょう。 しかし、そのおかげもあって7月でも色んな所を自転... -
シュワルベ ビッグアップルが届きました
【外観と重量】 ビリーボンカーズとは異なり、サイドにはリフレクターがあります。 シュワルベのタイヤには、リフレクターがついていることが多いですね。 あまり夜道を走ることはありませんが、ないよりは目立って良いかもしれません。 タイヤの溝は少し... -
ビリーボンカーズで湯浅町〜みちしおの湯まで(後編)
【山を下って進むと】 そのまま山を下って海沿いを走っていると、また分かれ道が出てきました。 今度は右の平地も左の山も両方ともサイクリングロードになっています。 地図を確認してみると、山側を通ると鍾乳洞に寄ることも出来るようです。 距離はそん... -
ビリーボンカーズで湯浅町〜みちしおの湯まで(前編)
今回はビリーボンカーズのレビューも兼ねて、WAKAYAMA800のスタンプ集めに湯浅町から海岸沿いを走ってきました。 比較的平坦なルートなので、観光をしながら走るにはミニベロがベストです。 途中で白崎海洋公園という観光地が有るので寄ってみる予定です。... -
ビリーボンカーズで試走
ビッグアップルはちょうど品切れだったので、先にビリーボンカーズを購入しました。 ケブラービードなので、折りたたまれた状態で梱包されています。 箱を開ける前からタイヤの太さに驚かされます。 とりあえず先にダホンのタイヤと交換してみます。 今ま... -
PSA1のタイヤについて
PSA1の走行距離は約2500kmになりました。 後輪のタイヤの溝が減ってきているので、次のタイヤの候補について考えたいと思います。 タイヤ中央の溝は見えなくなっています 【PSA1の初期タイヤ「VAULT C1854」】 現在使用しているタイヤは初期のCST C1854(20...