自転車– category –
-
タイヤをAGILEST DURO TLRに交換
【AGILEST DURO 32C TLRを購入】 6月に発売されたばかりのAGILEST DURO 32Cを購入しました。 AGILEST DUROはAGILESTに耐パンクガードが追加されたモデルになります。 昔、パナレーサーのクリンチャータイヤで「RACE D EVO3」を使ったことがあります、その... -
PSA1のバッテリー無償交換
先日、バッテリーが故障して通電しなくなったのですが、無事に無償交換となりました。 ちなみにバッテリーは2年保証で、購入してから1年ちょっとなので、無償交換だったのは不思議ではありません。 ただ、BESVは故障したバッテリーの現物を確認する前に... -
PSA1のHMIディスプレイ交換とバッテリーの故障
【HMIディスプレイのネジが取れてしまった】 ディスプレイとハンドルバーに固定するクランプとの接続をするネジ部分が左右とも根本から取れてしまいました。 こうなっては接着剤で完全に固定するか、交換しか方法がありません。 また、スイッチの方も一部... -
新しい自転車「CHAPTER2 AO SKY+BLUE」を購入しました
【購入動機はデザインと太いタイヤが使えること】 以前からルイガノのロードバイクに1つだけ不満がありました。 それは、太いタイヤを装着できないことです。 田舎を走っているとどうしても舗装状態が悪い道に出くわす事があります。 落ち葉や苔が混じっ... -
PSA1 タイヤ交換の仕方と注意点
PSA1のブレーキを油圧式に交換したときに、タイヤの着脱を行ったのですが、その時に後輪のホイールがうまくセットできない事があり、ネットで探しても原因が分からず、自力で解決したので情報を載せておこう思いました。 【PSA1のホイールの外し方】 PSA1... -
PSA1でヒルクライム
PSA1で走れる距離は60km〜90kmです。 これはアシストレベルや走行条件によって変わります。 特に登りではバッテリー消費が激増します。 そこで、走行ルートにヒルクライムルート(和泉葛城山)を加えて走行することにしてみました。 【和泉葛城山の中尾ル... -
シュワルベ ビッグアップルが届きました
【外観と重量】 ビリーボンカーズとは異なり、サイドにはリフレクターがあります。 シュワルベのタイヤには、リフレクターがついていることが多いですね。 あまり夜道を走ることはありませんが、ないよりは目立って良いかもしれません。 タイヤの溝は少し... -
ビリーボンカーズで試走
ビッグアップルはちょうど品切れだったので、先にビリーボンカーズを購入しました。 ケブラービードなので、折りたたまれた状態で梱包されています。 箱を開ける前からタイヤの太さに驚かされます。 とりあえず先にダホンのタイヤと交換してみます。 今ま... -
PSA1のタイヤについて
PSA1の走行距離は約2500kmになりました。 後輪のタイヤの溝が減ってきているので、次のタイヤの候補について考えたいと思います。 タイヤ中央の溝は見えなくなっています 【PSA1の初期タイヤ「VAULT C1854」】 現在使用しているタイヤは初期のCST C1854(20... -
PSA1 チェーンリング交換
【チェーンが1%以上も伸びていた】 PSA1のメンテナンスをしようと何気なくチェーンチェッカーを使ってみると・・・ 0.75%以上伸びている まさかの0.75%がすっぽり入ってしまった。 念の為に1%の方も確認してみると・・・ 1%以上伸びている 完全に1%以上伸...
12